太陽光発電所の設計について昨日に引き続き 情報共有をさせて頂きます。 太陽光パネルの架台の高さについて 架台高さについてFIT導入当初は最低地上高が 50cmというのが一般的でした。 これは主に水害の保険に入れる基準が …
太陽光発電所のパネル角度の設定条件のFIT開始時と今との違い
太陽光発電所の設置にあたり架台の角度と 高さについて整理しておきたいと思います。 太陽光発電所の設計、特に架台の高さと角度については 当ブログでもご紹介したことがありました。 しかし、現在ではFITの初期の頃とセオリーが…
ドイツが2030年までにエンジンを搭載した車の販売禁止を求める決議を可決
ドイツ、そしてEUの環境保護政策の勢いが止まりません。 ドイツ連邦参議院は、2030年までに内燃エンジンを搭載した 新車の販売禁止を求める決議を可決したそうです。 さらにEU全体に同じ禁止案を実施するよう求めているとか。…
10月19日福島復興再生可能エネルギーフェア2016に行ってきます
太陽光発電をはじめとする再生可能エネルギーの展示会、 ”福島復興再生可能エネルギーフェア2016” が来週の19日、20日に開催されます。 20日はJPEAの第33回太陽光発電シンポジウムがあるので 私は19日だけ参加す…
原発の再稼働をしながらIoT推進をする矛盾
そう言えば新潟県民だったので 新潟県知事選挙の期日前投票に行ってきました。 月あたりの新潟県滞在率1割を切っていますが(^_^;) それにしても争点が原発の再稼働の是非というのも 両主要候補が連合の顔色をうかがって はっ…
太陽光発電所の分譲及び権利売買の価格の決まり方
写真の寿司は3貫で900円です。 味は今まで食べた中で一番まずく、食べた場所もフードコート。 日本人ならボッタクリと言うことでしょう。 でも飛ぶように売れていました。 この場所は世界最大のショッピングモール、ドバイモール…
太陽光発電所の増設と価格変更要件について
太陽光発電ムラ仲間からの質問で発電所の 価格が変更しない範囲での増設について勘違されているケースが あったので情報を共有させて頂きます。 条件さえ整っていれば設置済みの太陽光パネルを 増設する際にはパネルメーカーや種類を…
太陽光パネルのメーカーが有名でも品質が担保されない理由
太陽光発電投資で皆さん一番気になるのがパネルの質。 アテルイの里で採用している台湾のパネルメーカーの WINAICOについてもよく聞かれます。 https://goo.gl/ii25Eq 写真のように展示会で車を乗せたり…
太陽光発電の次年度の買取価格について
太陽光発電の来年度の買取価格はどうなるのかと 質問を受ける機会が多くなってきました。 実際のところは例年、ギリギリになるまでわかりません。 エネ庁が開催する調達価格等算定委員会で決定されます。 来年度の価格決定に向けた委…
頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里の第1期分はもうすぐ完売です
頑固職人&太陽光発電ムラオリジナル分譲アテルイの里の 第1期販売分が10区画中残り2基となりました。 お申込みを頂き融資の審査中の皆様も、 まだ2期分が20基分あるのでご安心を。 ちなみに1期分の連系時期は11月末、 2…