「新潟太陽光発電ムラ」を新たに立ち上げます!
新潟太陽光発電ムラは新潟で太陽光発電事業をしている皆さんに太陽光の生の情報をお届けします。(メーリングリストとfacebook グループ@会費無料)
発電ムラの仲間になってみませんか? セミナー&懇親会も開催予定! 会費は無料です。
お申込はこちらをクリック
太陽光発電ムラとは
太陽光発電ムラとは太陽光発電所を日本に増やしていこう、再エネを推進していこうという意思を持った人たちの集まりです。Facebookでは承認制のグループを作り、実際に発電事業をやっている方々とコミュニケーションをとることができます。
会員数は2070名(2019年12月現在)になり、日本最大の太陽光発電事業者グループです。
●太陽光発電ムラ懇親会 しげる会の様子

全国各地でこのような懇親会を開催しています。 多くの事業者の方が懇親会に参加し、太陽光の情報を交換しています。 中には、そこで出会った方といっしょに発電所を施工し自作された方もいらっしゃいます。
●自分で作る太陽光発電所セミナー

発電所を自分で作れば利回りはそれだけ大きくなります。 しかし20年持たない発電所を作ってしまったのでは元も子もありません。
このセミナーは利益が出て、安全に20年以上の事業ができる発電所を作るために実施しました。
全国各地でこのように事業者の皆様にお役に立つセミナーを開催しています。
・岡山県美作市が狙っていた「太陽光パネル税」に反対表明

(出典:メガソーラービジネス) 美作市が太陽光パネル税の税制を立案しています。
太陽光発電ムラの谷口代表のが立ち上げた一般社団法人太陽光発電事業者連盟(ASPEn)を通して、パネル税に反対する集会を開催し意見書を提出してきました。
その他太陽光発電ムラが開催したセミナー
2017年12月2日 太陽光発電ムラ融資セミナー in 東京1.ベンチャー企業のサラリーマンが6000万円の融資を引き出した銀行員を味方につけるロジック
2.年収92万円非課税個人でも借りられた。低圧だけで3.1メガの発電所を建てた融資の必殺技20連発
3.メーカー数社による出力抑制の現実とその対策について
4.金融機関を交えての融資相談会
70名ほどの方にご参加いただき、大盛況でした。
2018年2月17日 太陽光発電ムラ融資セミナー in 神戸 1
.ベンチャー企業のサラリーマンが6000万円の融資を引き出した銀行員を味方につけるロジック
2.工事店が教える関西、中国地方の銀行融資 3.年収92万円非課税個人でも借りられた。低圧だけで
3.1メガの発電所を建てた融資の必殺技25連発
4.元銀行マンの電気工事業者が語る 銀行側から見た格付けと融資の関係
東京を超える、80名ほどの方にご参加いただき、こちらも大盛況でした。
2018年11月22日 再生可能エネルギーと農業で真に豊かな社会を 子供達のために本当に残すべきもの
1.馬上 丈司「真の食料自給のために – 農業と共にある再生可能エネルギー」
2.安田 陽「次世代への富の再配分としての再生可能エネルギー」
3.城南信用金庫 吉原 毅「地域金融機関から見たソーラーシェアリング」
130名以上の方々にご参加いただき、こちらも大盛況でした。 上記は実績のほんの一例です。

新潟太陽光発電ムラに入りませんか?
太陽光発電ムラでは、このように投資家の皆様のために役に立つセミナーや懇親会を開催しており、自然と投資家の皆様と質のいい情報が集まってきます。今回、「新潟太陽光発電ムラ」を新たに立ち上げ新潟の皆さんに太陽光の情報をお届けします。
(メーリングリストとfacebook グループ@会費無料)
発電ムラの仲間になってみませんか? セミナー&懇親会も開催予定! 会費は無料です。
お申込はこちらをクリック
**************** お知らせ ******************
推定損害2000万! 太陽光発電所は燃えます・認定取消があります
太陽光発電はメンテナンスフリーといわれていた時期があります。
しかし整備不良の発電所はとてもよく燃えるのです。 実際に火災が発生した発電所は意外とたくさんあります。
またしっかりとメンテナンスをしないと最悪の場合、法令違反の発電所は認定取り消しなんてことも・・・・
稼働済みの発電所でも認定取り消し=売電停止があり得ます。
実際に2019年に沖縄で8件の発電所が法令違反により認定取り消しになっています。
フェンス・看板など整備不良の発電所も実は法令違反です。
推定損害(年間30万円)× 稼働年数 管理不足の発電所は要注意
パネルの一部断線。落雷によるパワコンの一部故障は案外気がつきません。シミュレーション通り発電しているから大丈夫!売電明細を見ているから大丈夫! と思っていても、現地に行ったらパワコン2台が出力半分しか出ていなかったなんてこともあります。 発電所の不良の早期発見は遠方監視システム+現地の定期訪問が必要不可欠です。

写真はパネルの点検を行っていたがために、このようにパネルが一部燃えてしまっている例です。
オーナーは監視装置でチェックしていても発電所の不良には気がつかなかったそうです。

葛などの蔓が絡まった発電所や、雑草がパネルを裏から攻撃しているような発電所は要注意です。
発電所の管理に不安・疑問がある方へ お得な安心メンテナンス契約
安心してください 発電所を認定取消・火災・トラブルから守ります
私が責任を持って管理します!

株式会社a&vein 浜崎一 日本一役に立つ太陽光ブログ「借金大好きhamasakiさん」を執筆中 第二種電気工事士
太陽光発電事業評価技術士 新潟大学大学院・事業創造大学院大学修了
株式会社a&veinに勤務しながら230万円の自己資金を元手に1億2000万円の融資を引き出し、現在6基の低圧発電所を稼働中
趣味 発電所の遠隔監視 発電所の目視 サッカー 自転車
お問い合わせはこちらから