導体と絶縁体と半導体



配線

導体と絶縁体と半導体

太陽光パネルがなぜ電力を発生させるのか。

前回の記事で発電とは電子の流れを作ることだと
説明をさせて頂きました。

ではなぜ太陽光によって電子の流れができるのか。

これを理解するためには導体と絶縁体と半導体の
違いについてイメージをしておくことが必要となります。

 

電気を通さない物質は存在しない

導体、半導体、絶縁体をものすごく単純に分類すると
  • 導体
    電流が流れるもの⇒金属など
  • 絶縁体
    電流が流れないもの⇒ゴムなど
  • 半導体
    導体と半導体の中間的な存在⇒シリコンなど
とされています。

しかし、電流というのは電子の流れなので
どんな物質でも極端に高い電圧をかければ
全く電子が流れないことはありません。

大雑把に言うと
  • 導体は半導体の100億倍、電流が流れやすい
  • 半導体は絶縁体の100億倍、電流が流れやすい
ということになります。

当然、導体は絶縁体と比較すると
100,000,000,000,000,000,000倍(1垓倍)
電流が流れやすいということになります。

これは無駄な比較なので忘れて下さい(笑)

 

中途半端な存在である半導体の役割

電流を流すのか流さないのか、中途半端な存在の
半導体ですがその中途半端さが非常に役に立ちます。

電圧によって電流が流れたり、流れなかったりするということは
電圧によって電流の流れをコントロールできることになります。

この性質を上手く利用して作られているのが半導体回路。
5Vの電圧のオンオフをすることにより
人類は様々な機器の制御を超高速で行うことが
出来るようになりました。

 

半導体と言えば代表的なのはもちろんシリコン(Si)。
単結晶、多結晶および薄膜の太陽電池に使われています。

このシリコンは地表で2番めに多い元素なので
資源がほぼ無尽蔵にあるというのがありがたいところ。
石や砂の成分のほとんどはシリコンで出来ています。

 

余談ですがゴムやオイル、樹脂や豊胸手術で使われる
物質もシリコンと呼ばれますがあちらは正式名称はシリコーン。

シリコンと酸素が連鎖的に結びついた構造をしているので
基本的には絶縁体となります。

Authors












Top