(イラストは新エネルギー財団HPより) 太陽光発電の買取価格が下がり、バイオマス発電を検討する方が増えています。 バイオマス発電は、木屑や燃えるゴミなどを燃焼する際の熱を利用して電気を起こす発電方式です。木屑等は放ってお…
「太陽光発電所は空室のないマンション」
不動産賃貸物件に比べ、安定的な収入が見込める太陽光発電所はこのように呼ばれることがあります。しかし、あくまでも投資であるので取得や運用の仕方によっては想定通りの利益を得られなくなることも当然あります。
最近、「激安太陽光発電所、KWあたり◯◯万円」などという広告をよく見かけるようになりました。しかし、不動産賃貸物件の価格が立地や築年数によって違うように、太陽光発電所の価格も立地や設備内容、売電権利の取得年度によって大きく違います。
また、太陽光発電所は設置してしまえばメンテナンスフリーだと売り込む業者もいます。確かに不動産賃貸などに比べればメンテナンスフリーに近いように見えますが、空室こそありませんが放置しておくと劣化により家賃自体が低下していきます。
しっかりと知識をつけてしっかりと利益を確保してください。
平成27年度の買取価格案が発表されました
平成27年度調達価格及び調達期間の委員長案が発表されました。 今まで基本的に委員長案が変わったことはないので、次年度はこの価格が導入されることでしょう。6月で1度、価格が変わるのは再生可能エネルギー特別措置法における優遇…
設備認定新ルールにおける事業者変更について
設備認定のルールが変わり、プロの皆さんもだいぶ混乱しているようです。今日は施工業者さんの勉強会で講師としてルール変更についてお話させていただきます。 ・・・と、ひと事のように書きましたが私も混乱したうちの1人。問い合わせ…
ノルウェー生まれの技術の実力とは REC社工場見学にいってきました2
ノルウェー生まれの技術の実力とは REC社工場見学にいってきました1 http://a-vein.com/2015/02/06/5615/ の続きです。 まずはプレゼンテーションを聞きました。こちらの内容については以前伺…
ノルウェー生まれの技術の実力とは REC社工場見学にいってきました1
シャワーを浴びた後はすぐに工場見学へ。途中で太陽光発電ムラ東北支部長のGさん、そしてO社長および当ブログ共同投稿者のHiroさんも合流しました。 日本とシンガポールの違いを話しながら、バスで1時間ほど走ると工場周辺に到着…
ソーラーシェアリングと集光型太陽光発電
昨日は新潟市からの依頼で、ソーラーシェアリングを集光型太陽光発電で行おうとしている皆様に私の発電所をご案内しました。 これは新潟市が国の農業戦略特区に指定された事によるスキームだそうで、総予算は3年で1億2千万円だとか。…
国内設計アルミ架台工場の見学に行ってきました3
国内設計アルミ架台工場の見学に行ってきました1 http://goo.gl/INM898 太国内設計アルミ架台工場の見学に行ってきました2 http://wp.me/p575Ge-1rS の続きです。 熱心に説明を続ける…
国内設計アルミ架台工場の見学に行ってきました2
国内設計アルミ架台の見学に行ってきました1 http://goo.gl/INM898 の続きです。 工場に着くと、この辺りの特産の翡翠で作られた巨大な白菜が。こちらでは白菜が財産と同じ発音をするため、冨を招く幸運の印なの…
国内設計アルミ架台工場の見学に行ってきました1
中国行きからだいぶ時間が立ってしまいましたが、国内設計アルミ架台工場のレポートを。 まずは背景を。こちらの架台の企画は太陽光発電ムラ仲間である株式会社パラドックス・プロダクツの寳田社長によって企画していただいたものです。…
高圧太陽光発電所申請の抜け穴
平成26年度の設備認定の締め切りまであと6日となりました。 今年の申請代行は郵送しなければならない高圧が中心なので 締切時間と毎日戦っています。 そして明日からシンガポールしげる会ツアーに旅立ちます。 戻ってくるのは29…