実は高い原発 11万3660円/kWh、太陽光は32円/kWh



原発マーク
(写真出典:http://creativecommons.jp/)

原発による発電コストを計算してみました。

すると11万3660円/kWhという膨大な数字に。

これは誇張した数字ではなくどちらかと言えば

出来るだけ小さくした数字です。

▼未来から借金をする条件

新婚だった7年前、マイホームを購入しようと思った時に
初めてローンの存在を意識しました。

夫婦共働きで予算は最大4000万円ほど。

もちろん35年ローンです。

貯金も100万ほどしかない私に

4000万円の家が買える保証が

あるというのが非常に不思議でした。

でもこれって私の信用ではないんですよね。

住宅を購入する際、ローンを組むと必ず

その家を担保に入れることになります。

金融機関はもし私のローン返済が滞ったら

転売する事により貸し倒れを回避しますよね。

4000万円のうち、この住宅転売による信用が半分で

残りの半分が私と妻の返済能力に対する信用です。

そして35年という返済期間は日本の住宅の

耐用年数からきています。

では原発はどうでしょうか。

原発の寿命は長く見て40年です。

もちろん転売はできませんので価値としては

生産する電力のみとなります。

1基100万kWの原発が50基、365日フル稼働して

作ることの出来る40年分の電力を計算すると

1.752✕10^13kWとなります。

では、かかるコストはどうなっているかというと

作るのにだいたい1基あたり1兆円となっています。

ここに燃料費やら色々とかかってくるのですが

こちらはあまり大きな問題ではありません。

▼10万円分の保管費用

原発を運転すると使用済み核燃料が出ます。

これを再処理したものは最大10万年

保管しなくてはなりません。

小泉首相のオンカロ視察後の話によると

2キロ四方のスペースを作ってようやく原発2基分の

放射性廃棄物を保管できるとか。

この50倍を保管するとなると維持管理費だけで

相当掛かりそうですよね。

この費用はどこにもデータがないので仮に

年間1億円とします。安く見積もり過ぎですが

気にしないでおきましょう。

原発の稼働が終わり、再処理された放射性廃棄物の

保管が始まります。もちろん原発は電気を生産していないので

何の価値もありません。

それどころか経済社会が誕生してから世界は

毎年平均2〜3%のインフレが起こっています。

つまり毎年保管費用は平均2〜3%づつ上がることに。

もちろんインフレが起これば通常は収入も上がるのですが

原発は稼働を終えているため1円も入ってきません。

それどころか毎年2%づつ管理費用が上がっていくのです。

仮に2%として計算してみましょう。

2年目の保管費用は1億200万円、

累計で2億200万円です。

3年目の保管費用はさらに2%上がるので

1億404万円、累計で3億600万円ほど。

では100年になるとどうなるか。

1年の保管費用は7億1千万円ほどに。

累計では312億円に。まだ可愛いレベルです。

300年になると1年の保管費用は372億円に

累計で1兆8961億円に。まだまだ残り99700年もあります。

1000年が経ちました。1年の保管費用は4京円、

累計は200京円。ちなみに1京円=10,000兆円です。

この時点でkW単価は冒頭に書いた11万3,360万円に(笑)

では10万年になるとどうなるかというと・・・

計算できませんでした。

というのもエクセルを使って計算したのですが

エクセルで計算できる最大値である

9.99999999999999E+307

を超えてしまいエラーに。

将来にツケをまわすって怖いですね。

保管費用だけでこれだけなんです。

たかが40年のために未来から借金をすることの馬鹿馬鹿しさが

わかっていただければ幸いです。

さぁ頑張ろう再生可能エネルギー。

Authors












Top