先日はソーラーシェアリング&32円対策セミナーと 第17会太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」に ご参加いただきましてありがとうございました。 告知が月曜日から5日間という短い時間の中で 43名もの皆さんにお集まり頂き、質問…
2年間で原発8基分の太陽光発電所が生まれました
経済産業省によるとFIT開始からの太陽光発電所の 設置容量が約800万kWとなったそうです。 原子力発電所1基が約100万kWですから 約8基分の出力となります。 わかりやすく直すと8000MWなので8GW。 50kWの…
50kW低圧太陽光発電所の自作架台の工場見学に行ってきます
成田空港にいます。これから香港です。 やはりユナイテッドラウンジよりKALラウンジのほうが 新しくて気持ちがいいですね。 先日のブログで書いたとおり、自作架台の工場と パネル工場の見学に行ってきます。 本当は他にもう数社…
第15回太陽光発電ムラ懇親会しげる会、施工体験会、分譲見学会を開催しました1
第15回しげる会、施工体験会、分譲見学会を開催しました 「晴れてよかったですね」 とSさんの奥様に言われて気づいたのですが 雨が降った時のことを全く考えていませんでした。 晴れ男に生まれて良かった(^^) まずは分譲見学…
太陽光発電ムラのロゴを作りました&海外進出
太陽光発電ムラのロゴを作りました。 ロゴには意味をもたせたほうがいいという FPPVさんの意見を頂きつつ、 イメージだけ伝えてデザインはほぼ スマイルファームさんに、 選択はピッピさん任せと相変わらずの丸投げっぷりです。…
4月26日施工体験会、分譲見学会は満員御礼のお知らせ
メンテナンスの専門家を追いかけて 今週は新潟→東京→大阪→兵庫→博多→熊本→鹿児島→都城と 「リアル桃鉄」を堪能しています。 本当に急に行き先が変わるのが怖いところ(笑) 写真は鹿児島七ツ島の70MWのメガソーラー。 動…
第15回太陽光発電懇親会「しげる会」&施工体験会&分譲見学会のお知らせ
(写真は仙台しげる会のものです) 最近になって太陽光発電を始めたいという方から 「情報収集をしたいのでどうすればいいですか」という というご質問を頂きます。 手っ取り早い解決策は情報交換が出来る仲間を作ること! というわ…
原発のベースロード電源に未来がない理由
マイナビニュースによると政府が原子力発電を ベースロード電源にすることを閣議決定したそうです。 原子力発電推進の是非についてはあえて触れませんが、リンクの記事にある ”東京電力福島第1原子力発電所事故の教訓を踏まえ、 リ…
【ご協力ください】25年度設備認定の不服申立てをします
平性25年度松の設備認定の申請は非常に不自然な形で 事実上2月28日で打ち切られた格好となりました。 非常に中途半端な形で告知はされていたものの、 はっきりと2月で打ち切るとの告知はなく、 昨年も同様の告知を出しておきな…
仙台で第13回太陽光発電ムラ懇親会「しげる会」を開催しました
報告が遅れましたが、第13回しげる会を開催しました。 参加は10名。宮城、秋田、岩手、新潟、東京、埼玉、兵庫と (漏れはないですよね?)東北感のやや薄い会でしたが、 盛り上がりました。 やはり東北で太陽光発電という方は少…