太陽光発電ムラ市場で太陽光発電所メンテナンスの 取り扱いを始めました。 http://goo.gl/3h8GBO なるべくプロに任せたい方向け、最初だけ点検したい方向けなど、 各種メニューを取り揃えています。 草刈りや掃…
太陽光発電所はメンテナンスフリーだと言われますが、実際にはある程度のメンテナンスをしないと売電収入が減るだけではなく、時には火災などの致命的な事故につながる恐れもあります。
ですからしっかりとした業者にメンテナンスを任せましょう・・・と言いたいところですが、日本は太陽光発電の歴史が浅く、本格的なメンテナンスのノウハウを持っている業者は実はあまりいません。
同じメンテナンスでもパネルの水洗い、目視、架台のネジの緩みのチェック、草刈り、電圧や発電量チェックといっただれでも出来るような単純なものから、専門の器具を使ってパネルやパワコン異常を発見し、メーカーに保証、交換をさせるまでなど様々なレベルがあります。
当然各レベルによってメンテナンスコストは変わってきますが、水道水による洗浄のように長期的には逆にリスクを上げるようなメンテナンスを行ってしまっている業者も少なくありません。
発電所の質と価格を比較するのと同様にメンテナンスの比較も安定した売電収入を得るための重要な要素です。決して疎かにしないでください。
太陽光発電専用除草剤を使用してみます
今日は兵庫県に。自社発電所の雑草が 気になったので確認しに来ました。 思ったほど草は生えていなかったのは 頑固職人さんが除草剤を撒いてくれたからのようです。 さすが頑固職人さん。 いつもありがとうございます!(^^) 写…
太陽光発電設備の電気主任技術者とメンテナンスは別とお考えください
(写真は経済産業省中部近畿産業保安監督部近畿支部HPより) http://goo.gl/U1w15l 高圧の太陽光発電設備の購入を検討してくださっているお客様からを通じて、金融機関から問い合わせがありました。 なんでも保…
太陽光発電所の防草シートが原因でパワコンが止まる?
今週は2日間にわたり栃木県のアルシスさんに太陽光発電おメンテナンス講習に。 http://al-sys.jp/ 私は座学の方はそれなりに得意なのですが、どうしてもずっと現場に出ている方に比べて実地の経験が少ないのでこの手…
太陽光発電所を点検すべきタイミングと費用対効果
太陽光発電所のメンテナンスについてのDMが、最近になってやたらと来るようになりました。 野立ての太陽光発電所が販売され始めた当初、メンテナンスといえば草刈りや掃除程度のものでしたが、どちらもやろうと思えば自分で出来るので…
トマトスープさんの太陽光発電メンテナンス実行記
太陽光発電所を所有した後に問題となってくるのがメンテナンス。発電所が近ければ私のように自力でやるのも手だと思います。手間はかかりますが低コストで出来るだけでなく、太陽光発電所の理解が深まるのもいいですよね。 ただ、メンテ…
太陽光発電所の監視監視と格付を同時に ひだまりeyes その2
太陽光発電所の監視監視と格付を同時に ひだまりeyes その1の続きです。 http://goo.gl/BawnwA 太陽光発電所の遠隔監視装置の役割は、主にパワコンが動いているかどうかを監視することです。ストリング1本…
太陽光発電所の監視監視と格付を同時に ひだまりeyes1
今日は太陽光発電所向け遠隔監視装置「ひだまりeyes」についての説明を聞きに岐阜県のタケイエナジーさんに伺ってきました。 http://goo.gl/SeQ4gE 太陽光発電ムラ仲間もかなりの方が発電所のオーナーとなった…
メンテナンスツアー2 Aさんの発電所をチェックしてきました
ピッピさんの発電所のチェックが終わッタ後、その足でAさんの発電所のチェックに行きました。写真は川幅日本一の荒川。川幅2500mって看板に偽りありすぎです(笑) ちなみにこちらは新潟県の阿賀野川。さっきの写真とぜひ見比べて…
メンテナンスツアー1 ピッピさんの発電所をチェックしてきました
ピッピさんの太陽光発電所がもうすぐ引き渡しから1年になり、初期不良の保証期間が終わってしまうとの事でパネルのチェックに行ってきました。 メンテナンス後には飲みたいというピッピさんの要望に答えるため、今回は電車で移動です。…