42円/kWhの締め切りを目前に控え、同志たちが次々と太陽光発電に参入しようとしています。一歩を踏み出そうとしても踏ん切りが付かない方、家族や親戚を説得するのに必死な方、時間がない中で金融機関の査定に怯える方、など状況は…
U−stream配信あり 第10回調達価格等算定委員会
来年度の買取価格が気になる今日このごろ。急ごしらえの太陽光発電は各地でトラブルも発生しています。価格を下げたらこの流れがどれだけ冷え込んでしまうのでしょうか。原発再開の目処も全く立たない中、不安でなりません。 そんな中、…
意外と侮れません。英語リスニング力アップアプリ 英語聞きとり王国
最近、移動時間が多くて人生を何となく存しているような気がしていました。移動時間をただ暇つぶしで使うのももったいないなと思い、iPhoneのアプリを試すことに。85円で良いアプリが有ったので紹介します。「英語聞き取り王国」…
柱上トランスの位置とパワコンの出力抑制
コメントでトシさんから以下のようなご質問を頂きました。 “出力抑制について気になります。 最寄りの柱上トランス1台に1発電所のみ接続するような形で言わば柱上トランスを独占するような形ならば、出力抑制は起こり難…
低圧の42円リミットはまだ先?設備認定が出ました!
2月21日、22日に提出した設備認定。 そろそろ出ているかと思いましたがやはり出ていました。認定日は全て2月28日。一週間ほどで出ていたことになります。 断言はしていないものの、アマイモンさんにまだまだ間に合うといった手…
知らないうちに収入減?電圧抑制問題
写真はベトナム。電気の配線の仕上がり具合が子供の秘密基地レベルで少し恐怖を感じました。東南アジアではまだまだ消費者が勝手に電線を接続してしまうようなケースが多く、資格や技術も適当な業者がかなりいて彼ら自身が感電してしまう…
環境ビジネスで儲ける方法について
太陽光発電主体になっていたこのブログですが、そう言えば環境ビジネスブログとしてスタートしたことを忘れていました。 アクセス解析の結果を見ると、環境ビジネスに興味のある学生さんからのアクセスもけっこうあるようなので、環境ビ…
世界新エネルギー地図
写真はベトナムで撮影したもの。線路を普通に人が歩いています。危ないだろうと思いましたが1日に5回しか通らないので事故率は低そうです。時間があれば「リアル世界の車窓から」をやってみたかったのですが・・・。 近年の新エネルギ…
2060年 太陽光発電は人類にとって最大のエネルギー源に?
ロイヤル・ダッチ・シェル社のシナリオによると2060年台に人類の最大のエネルギー源は太陽光発電になるとの事です。 リンク先(英文)のレポートは92ページありますが、これだけのレポートが無料で手に入る事は本当にありがたいで…