”太陽光発電所を作る時に 電力会社へ支払う工事負担金は 電力会社のさじ加減で適当に決まってしまう” などという怪情報を掴んだので 工事負担金についてとりあげます。 日本の電力会社は株式会社と入っても 半ば公的…
【結論】太陽光発電のフェンス
通常、メガソーラーの太陽光発電所では 盗難や事故などのリスク回避のために必ずフェンスを 設けますが、数百万円から数千万円の費用がかかります。 総費用が少ない50kW太陽光発電所では 高額のフェンスを設けるとなると非常に苦…
2500万円の高い発電所と1200万円でリスクを抱える発電所
同僚がやはり50kW太陽光発電を やろうとしているのですが、 同じ50kWで彼の総費用は1300万円だそうです。 単管を組み合わせた架台を使い、 電気工事も重機も自前で動かせる彼ならではの 価格ですがさすがに半額以下だと…
締め切り間近!連系契約はお早めに。
平生24年度もあと10日ちょっととなりました。夢の42円/kWhの申請期間もあと少し。 太陽光発電をやろうかやるまいか迷っている方は、既に設備認定は済ませているでしょうが連系契約(電力会社との契約)をギリギリにするのは危…
家庭でできるエネルギーハーベスティング発見!
昨日の記事でエネルギーハーベスティングについて書きましたが、私の親類に実践者がいました。私の叔母です。それも10年前から無意識に。考え方として面白い事例なので紹介させて頂きます。 ▼家具の配置を替えるだけでのエネルギーハ…
地球に優しく確実に13,500円儲ける!エネルギーハーベスティング
今日はお彼岸でお墓参り。母方の実家に来ています。仕事をしながらふと窓際をみてみると電子ランタンが置いてありました。昔からあるような商品ですがこれもエネルギーハーヴェスティング技術ですね。 エネルギーハーベスティング(en…
太陽光推進を阻む金融の壁 担保とノンリコースローン
今日は永田町です。珍しく都心に宿泊しました。たまには高層ビル群を眺めるのも悪く無いですが、やはり人混みが苦手なので私は東京には住めないと思います。 これだけの高層ビルを作るお金があるのなら、私なら全て太陽光発電向けに投資…
電力会社からの要請をそのまま受けるだけだと損をする SVRの位置
自宅の近所まで国道が伸びて来る日が迫るに連れて、その周辺が急に整備され始めました。恐らく工場を誘致するのでしょう。負荷変動に備えてかSVRが追加されていました。 ▼PASとSVR 写真の上の方に付いているのはPAS(柱上…
投資する前に判断してください お金の価値とは何か
日経平均が12000円台を回復する中、太陽光発電投資などしないで株にでも入れたほうがいいと思う方も多いのではないでしょうか。確かに年末に株を買っていたら今頃プチ贅沢クライしていたかもしれません。 しかし1ドルが95円を超…