今日は北海道にきています。 以前にもご紹介したように北海道は今、太陽光発電が非常に盛んな土地です。 北海道で太陽光発電をして採算がとれるのかと不安になる方もいるかもしれせんが、大事なのは面積当たりの発電量ではなく、コスト…
見えない奴隷からの搾取で成り立つ現代日本
「こんな時代の貴族に生まれてみたかった」 友人が大河ドラマを見ながら、ふと言いました。 社畜、企業奴隷などと言った言葉が横行する現代で 庶民として暮らすよりは、昔の豪族にでも生まれたほうが 幸せだったのかもしれないと思う…
屋根用2.4kW太陽光発電に投入していい費用
【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格で 出た価格がとてつもなく高かったので、いくらのシステムを組めば 私の実家で元が取れるのかを考えてみました。 電力料金は年々上がっていますが、 下がらないという保証はありません。 そこ…
【見積書公開】家庭用太陽光発電の価格
実家で今年の6月にとったという 太陽光発電の見積書が見つかりました。 総額でkWいくらなんて話はよくありますが 実際に内訳はあまりネットに出ていないようなので 公開してみますね。 総額 1,601,250円 概要 太陽光…
【kW単価の罠】太陽光発電比較サイトを使ってみた
私はメガソーラーの企画をやっているので 各機器の仕入先等は知っているのですが、 それぞれ大規模なところなので 50kW程度で応対してくれるようなところはありません。 一応、3社にあたりをつけていざとなれば すぐに実施は出…
正しい太陽光発電パネルの選び方
今日は太陽光パネルの選び方について。 【安ければいい?】 太陽光発電を導入しようとした時に、 一番悩むのはパネルの選定だと思います。 購入時には最近は多いと10以上のメーカーを 提示される事も珍しくありません。 そんな事…
太陽光発電業者の選び方
新橋駅前で見つけた看板です。 「儲かるソーラー」 このストレートな名前の付け方は好きですね。 40円/kWhの20年固定価格買取制度が実施されている現在、 太陽光発電はよほどひどいものを選ばなければ儲かります。 あとはな…
雪国でも太陽光発電は出来る!北海道で太陽光発電所
私は副業で法人を所有しています。 今回の太陽光発電も法人でやるか個人でやるかは まだ決定していません。 この法人は友人と二人で作ったのですが 太陽光発電をやりたいということはまだその友人には 話していませんでした。 地元…