新ひだかの土地の書面調査結果です。 元々、友人も現地に行ったことがなく、なくなったお父さんから 話だけ聞いていた土地だとの情報はありました。 その話によると ・非常に広い山の裾の原野 ・海が近い ・付近に住宅が建っている…
A4で1/2500の地図を印刷した時、用紙の短い方の辺が525mの長さになる
A4で1/2500の地図を印刷した時、用紙の短い方の辺が525mの長さになる! いきなりわけのわからないことを書きましたが備忘録です。 今日は北海道の土地の地籍図を確認していました。 どうも地図と地籍図が合いません。 縮…
太陽光発電所を作るために必要な能力
「私は営業ではないから…」 仕事をしているとこんな言い訳を耳にする事が少なくありません。。 極論ですが営業マンの能力とは恐れず、 諦めずに連絡をする能力があるかどうかです。 技術者は本気でやったことがないから 面倒だった…
買取価格値下げ発表!
【読売オンラインより】 経済産業省は21日、再生可能エネルギーで発電した電力を電力会社が固定価格で買い取る制度で、2013年度の太陽光発電の価格を今年度の1キロ・ワット時当たり42円から37~38円程度に引き下げる方向で…
太陽光発電向けの土地造成費
安くてに入る太陽光発電向けの土地は農地や山林が多いですが、 造成費を考慮しなければ収支計算は出来ません。 私が利用している目安を以下に紹介しておきます。 やや高めに設定してあります。 本格的に実施する際は当然、測量と見積…
50kW太陽光発電所の可能性
2012年7月1日、日本で太陽光発電によるFIT(電力の固定価格買取 制度)がスタートしました。私の所属先のようなベンチャー企業か ら大手企業までたくさんの企業が国内外から太陽光発電事業に参入 しています。 3月までに発…
日本の石油とガスと原発の不安定な未来
東日本大震災による福島第一原発事故が起きて以来、日本の原子力発電所はほぼ全てが停止した状態にあります。2011年度の電力会社10社の燃料消費量は前年度に比べ、LNG(液化天然ガス)は1.2倍、石油(原油および粗油)は2.…
なぜ太陽光発電バブルなのか 国債の金利と太陽光発電の収益率の関係
現在の日本の太陽光発電における電力買取価格はFIT(電力の固定価格買い取り制度)が導入されていたイタリアを参考にしています。イタリアと同じくIRR(内部収益率)が6.6%となるように計算した結果、買取価格が42円に設定さ…
ただ貯金するだけは危険
自民党が政権を奪還し、急激に円安が進んで株価が上がっています。何となく景気が良くなってこれから生活が良くなりそうな気がしますが、今月もらう給料が上がるわけではなく、今日買う卵の値段が安くなるわけでもないので今のところ実際…
本当にあった第一種農地転用の話
今日は福島県の某所でメガソーラーの打ち合わせでした。 農転の手続きのために行ったのですが、現場に到着すると 非常に広大な農地が広がっています。 「ここを全部太陽光発電に使ったら何MW出来るだろう」 なんて妄想しながらニヤ…